目黒に住むアメリカ人COOK、Alyssaさんの食卓におじゃましてみました!
(※ 現在こちらのPop-Upは終了しました)
とっても笑顔が素敵なこの方がCOOKのAlyssaさんです♪
初めてのKitchHike体験の私でもこの笑顔で不安が吹き飛びました!やっぱり「笑顔」は世界共通ですね。
そしてAlyssaさんの紹介にも書いてあるように彼女はアメリカ出身の方。なぜベネズエラ料理が得意かというと、旦那さんがベネズエラ出身の方だそうで作っているうちに得意になったそうです♪
残念ながら旦那さんにはお会いすることが出来なかったのですが、Alyssaさんと旦那さんの素敵な写真がいっぱい飾られていて幸せをわけていただきました!
そしてそして、Alyssaさんの準備が出来るまで座って待機。
そこでテーブルに目をやると、とってもおいしそうなマフィンが!!この「ブルーベリーマフィン」もAlyssaさんの手作りです。本当に美味しくてお店に売ってるものより美味しいかも。。。と思ったほど!
おいしいコーヒーもいただきメインの「アレパス」をいただく前にすでに満足しそうになってしまいました。ですが、このマフィンの完成度!これは「アレパス」期待しちゃいますね。
お待ちかねの「アレパス」を作っていただきましょう!
いよいよ「アレパス」作り!どんな料理かワクワクです♪
キッチンもオシャレな用品ばかりで目を奪われました!料理が上手な人はキッチンもセンスがありますね。さすがです。
そして料理をしてくれているAlyssaさんを見ていると、とても丁寧なことに驚かされました。丁寧かつ繊細。そして手際もよくスピードがある。料理中でも常に笑顔。本当に感動しました!
料理をしてくれる姿だけでも楽しませていただき、アレパスを食べる前から楽しい時間を過ごせました!!私たちもAlyssaさんのパワーで笑顔が絶えません♪
そして次から次へとテーブルに並べられます!
半熟目玉焼き!
スパイシーチキン!この日はAlyssaさんのお気遣いで辛さ抑えめです。
これがベネズエラの伝統料理「アレパス」です♪
Alyssaさんの腕前のおかげもあり、テーブルが一気に豪華に変身しました。
こんな素敵な食卓だったら毎日家に帰るのが楽しみですね♪ 旦那さんがとても羨ましいです。
「どれがアレパス?」というくらいテーブルに料理がたくさんありますが、この真ん中に穴があいている、ドーナツに似た形をしたものが「アレパス」です!
日本ではあまり親しみのない「コーン・フラワー(とうもろこし粉)」を練って、油であげて作ります。パンの一種として南米でよく食べられているみたいです。
この日はAlyssaさんお手製のサラダも作ってくれました♪
でも、この「アレパス」これで完成ではないのです。
さて、どうやって食べるのでしょう?
アレパスは薄いパンのようになっているため切れ目をいれ、そこに「目玉焼き」「チキン」「アボカド」「チーズ」などの具材をはさみいただきます!具材には特に決まりはなく好きなものを入れるみたいです♪
これで完成で、そのままハンバーガーのようにかぶりつきます!
アレパスの生地がカリカリしていて食感がとても良く、具材との相性も抜群でした!!
目玉焼きの半熟具合、チキンの食欲をそそるスパイシーさ、濃厚なアボカドとチーズ。
これが美味しくないはずがない!!日本人は大好きな味です。ぜひ「アレパス」もっと色んな人に食べてもらいたいですね。
是非、ベネズエラ料理を試してほしい!
日本ではベネズエラ料理を食べれるお店が少ないみたいなので、今回Alyssaさんに作ってもらえとても嬉しいです♪
そして何より、KitchHikeは美味しい料理を食べることが出来るだけではなく、さまざまな素敵な人々と触れ合うことができるのが最大の魅力だと思います!
「食」をともに囲むと言葉が通じなくても自然と笑顔になれます。
KitchHikeで出会った素敵なご縁に感謝です♪
(Writer/Ryoko Oono)
Information
(※ 現在こちらのPop-Upは終了しました)