こんにちは。キッチハイク事務局です。
いつもキッチハイクをお楽しみいただきありがとうございます。
残念なことに、一部のユーザーから、ネットワークビジネス等の営業・勧誘行為を受けたという報告が届くことがあります。
キッチハイクは「みんなで食卓を楽しむ」ために存在しており、それ以外の目的で利用することは、利用規約で禁止しております。
コミュニティ内でみられる規約違反行為に対して、ご報告をあげてくださった方につきましては、ご協力いただき誠にありがとうございます。事実確認できたユーザーについては、利用停止を含めて適切な対応を行っております。
また、コミュニティ内のパトロールや、運営に報告しやすい仕組みづくりも継続的に行っております。皆様からのご報告が、コミュニティの健全化に繋がります。今後もひきつづきご協力をお願いいたします。
<安心なコミュニティを守るために>
禁止行為について
キッチハイク内で以下の行為を受けた場合、すぐに運営までお知らせください。報告内容の事実確認ができた場合、規約違反者には注意喚起や利用停止などの対処をすることが可能です。
▼禁止行為
- マルチ商法、ネットワークビジネス、宗教活動等の勧誘・営業行為
- 相手が不快に感じる/場の空気を乱す、節度ない行為
ご報告をいただく上での注意点について
以下のように事実確認が十分に行えない場合や、規約違反に当たらないと運営側が判断した場合は、対応を行わない場合があります。不当な報告によって、他のユーザーが被害を受けることを防ぐためです。
- 迷惑行為を受けた本人ではない第三者からの、証拠のない報告
(例:前に会ったHIKERから、〇〇さんに勧誘を受けたと聞いた気がする) - 被害が出た事実もなく、憶測だけの報告
(例:〇〇さんはあのビジネスに関わっているので営業行為をするかもしれない)
▼不当な通報を避けるために
- ユーザーの不安を招かないためにも、個人的に上記ビジネスの商品を愛用しているだけで勧誘行為を行わない意思がある方は、キッチハイクの食事会の場でのご利用を控えることをおすすめします。
- 主催するキッチハイクの食事会で、マルチ商法・ネットワークビジネス等に全く関係のない、個人で愛用している商品などを販売したい場合は、参加者にその旨を必ず伝えるようにしてください。
ご報告窓口について
ご報告は、以下の問い合わせフォーム、またはアプリの「ユーザー報告機能」より出来るだけ詳細な状況をお知らせください。
>>問い合わせフォームはこちら
※規約違反者には、あなたのお名前は伝わりませんのでご安心ください。
不安を抱えている方へ
弊社は少ないメンバーで運営しておりますので返信に時間がかかる場合もございますが、報告を受けた方に関しては順次対応いたしますので、ご安心ください。
また、以下のような確証の取れない情報を流し、みんなの不安を煽るような行為は、あなたが意図しない方まで傷つけてしまう恐れもあります。
- 証拠がない状態で「この人も関わっているはずだ」と決めつけ報告する
- 「あの人も関わっているはずだから気をつけて」と不確定な情報を流す
このような行為はお控えいただくよう、ご理解・ご協力をお願いします。
2019.11.12更新