今回のHIKERさん♪

- Hirokoさん(30代/女性)
- ・職業シェアキッチンハウス運営
- ・HIKER回数初めて
・どんなシーンで?平日の夜にひとりで参加してみました。・なんで使ったの?食と健康にはこだわりがあって、特に野菜が大好きだったので、「薬膳」と聞いてピンときたからです。・コメントMahoさんの料理はもちろん、素敵な笑顔に癒されました。初めてKitchHikeしましたが、この「美味しい体験」は癖になってしまいそうです。
こんにちは、HIKERのHirokoです。今回初めてKitchHikeに参加してきました。
実はKitchHikeに登録したのは、ちょうど1年前だったのですが、ずっと参加するタイミングを逃していました。
しかし偶然KitchHikeとの再会があり、「これは運命なのかもしれない!」とHIKERとして参加することを決意しました。
私は食と健康にはこだわりがあって、特に野菜が大好きなので、KitchHikeのPop-Upにあった「薬膳料理」の文字にピンときてしまいました。さらに「ゆるりと立ち寄って下さい」というところにも魅力を感じました。
平日の夜に開催されたので仕事帰りにふらっと寄り道して、誰かとご飯を食べられるところもとっても嬉しかったです。
冬の薬膳が味わえる、ゆるやかな平日夜のひととき
当日はお腹を空かせて会場に向かいました。早速、会場の扉をあけてみると白い湯気がもくもくと立ち上っている様子が見え、楽しそうな会話も聞こえてきました。

そして、こちらが今回のCOOKのMahoさん。


人見知りの私はちょっとドキドキしながら挨拶をすると、軽快な可愛らしい声で「こんばんは!!!!」と返してくれ、ホッとしました。
今回のテーマである薬膳になんとなく格式高い印象がありますが、身近な食材にも薬膳は実はたくさんあるので美味しく積極的に取り入れていきたいものですよね。Mahoさんはそんな冬の薬膳をこだわりの調味料や食材で美味しくアレンジして作ってくれました。

今回のお品書き
-
- 発芽玄米(自然栽培米使用)
-
- けんちん汁(胃腸の働きを良くし、身体を温める)
-
- 松前漬け風切り干し大根(冷え性や風邪に効果あり)
-
- 春菊の御浸し(喉や風邪に効果あり)
-
- かぶとレンコンのステーキ(消化不良・滋養強壮に効果あり)
-
- 黒きくらげと豚肉のオイスターソース炒め(胃や腸を潤します)
旬の野菜が一番おいしい食べ方で調理されていく
お料理がMahoさんのペースでどんどんできあがっていきます。
お腹がぐううううと鳴り、そろそろ本格的にお腹が空いてきました!
カブとレンコンのステーキはこだわりの野菜だからこそ、シンプルな味付けにされているそうです。

冬が旬のカブとレンコンは炒めることで、甘みが増すようです。お野菜の良さを知っているMahoさんだからこその一品だなと思いました。また、甘みがでるといえば、切り干し大根。たとえ新鮮な大根でも、乾燥させた大根の方が甘みはもちろん、栄養価もアップするのだそうです。子どもの頃、苦手だった青臭い春菊も大人になるにつれて独特の苦さも楽しめるようになり丁度いい味付けの春菊もおいしく頂きました。
出汁が利いているほんのり甘いけんちん汁は、疲れた胃腸に染み渡り身体を温めてくれました。
玄米は、なんと土鍋で炊かれていました。土鍋の蓋を除くと、表面にはたくさんの「かにの巣」がありました。これは、美味しくご飯が炊けた証拠だそうです。

私は、お米を土鍋で炊いたことがあまりないのですが、Mahoさんはいとも簡単に美味しそうに炊かれていたのでとっても素敵だなあと思いました。ふっくら、もちもちに炊きあがっているので、これなら玄米が苦手な人も美味しく食べることができるでしょう。
最後はキクラゲと豚肉のオイスターソース炒め。
キクラゲと、オイスターソースの相性がとてもよかったです。黒キクラゲは血液に栄養をあたえ、食物繊維もたっぷり!
Mahoさんの野菜好きなところや気軽に手軽に美味しく味わってもらいたいという気持ち、そして「料理を食べた人の心と身体がどうか健康でありますように!」という想いが伝わってくるお料理でした。

HIKERのみなさんと、趣味、好きなこと、今後やりたいことなどの話でどんどん膨らんでいきました。
自然とそこには和やかな雰囲気とみんなの笑顔でいっぱいに。同じ空間にいる人同士それぞれの背景を知らないけれど、今「食」を一緒に囲んでいるのはなんとも不思議な感じがします。

「いただきます」から始まり、「ごちそうさま」で終る美味しい時間と美味しい関係は「食卓」を囲むからこそできるのかもしれないですね。きっと料理を振舞ってくれるCOOKや、同席するHIKERがまた別の方々だとまた共有する美味しい時間の内容も変ってくるのでしょう。
初めてKitchHikeしましたが、この「美味しい体験」は癖になってしまいそうです。
これから先も、KitchHikeを通して「美味しいの旅」を続けていきたいなと思いました。
Information
次回は奄美大島♪ 2/4 (土) 11:00から!
▼今回のメニューはこちら!▼