今回のHIKERさん♪

- Runaさん(30代/女性)
- ・職業 IT企業勤務
- ・HIKER回数 12回目
・どんなシーンで?
週末のお昼に参加しました!
・なんで使ったの?
初めて参加したMizukiさんの中東料理教室で今まで経験したことのないお料理にとても感動し、今回もさらに中東料理を勉強したいと思って参加しました。
・コメント
今回も未知の素材の組み合わせやそのおいしさに衝撃を受け、非常に楽しかったです。
こんにちは!Mizukiさんの前回のイスラエル料理に引き続き、KitchHikeリピートしてきましたRunaです。前回のイスラエル料理では、今まで経験したことのないお料理に感動し、カルチャーショックを受けました。そこでさらに中東料理を体験したくなり、今回のトルコ料理にも挑戦してきました!欧米では既にヘルシーフードとして人気料理の地位を確立していますが、日本国内での認知度はまだまだこれからのようです。今回はMizukiさんが昔働いていたトルコレストランで習ったものからのご紹介です!
(※ 現在こちらのPop-Upは終了しました)
新たなおいしさを発見!野菜たっぷり、ヘルシーなトルコ料理
今回のメニューはこちら!
-
- イスパナック・エズメシ(ほうれん草とヨーグルトのペースト)
-
- ピヤズ・サラタス(白いんげん豆のサラダ)
-
- スイカと白チーズのサラダ
-
- ドルマ(ピーマン、なす、キャベツのラムひき肉とお米詰め)
-
- メジルメッキ・チョルバス(レンズ豆のスープ)
-
- ピタパン
-
- 中東ワイン
今回も、聞いたことのないお料理があって、とっても楽しみです!
イスパナック・エズメシ (ほうれん草とヨーグルトのペースト)
こちらは、炒めたほうれん草にヨーグルトを加える料理。思わず日本人にとってその組み合わせは大丈夫??と思いがち。

しかし、食べたら驚きの爽やさで、ヨーグルト、ほうれん草、オリーブオイルの絶妙なコンビネーションにクミンが爽やかなアクセントとなって、HIKER全員絶賛の一品でした!

そのままいただいても、ピタパンに挟んで食べてもおいしいです。見た目も濃いグリーンとヨーグルトの白のコントラストがエキゾチックです!
ピヤズ・サラタス (白インゲン豆のサラダ)
白インゲン豆は初めて見ましたが、日本では水煮缶で売ってることが多いみたいですね。作り方は、いたって簡単。キュウリ、トマトの角切りと白インゲン豆を、香り高~いイスラエル産オリーブオイル、「Souri」で和えるだけです。

カラフルでとってもかわいいサラダでしょう?

スイカと白チーズのサラダ
今、旬のあまーいスイカをたっぷり使ったサラダです。スイカとチーズ??と、これもまたびっくりする組み合わせですが、フェタチーズの塩味とクリーミーさが、さっぱりとしたスイカに本当によく合うんです!

食感のアクセントにヒマワリの種が登場!

さらに種を炒ることで香り付けといい食感をあたえてくれ、家庭で普段のお食事のサラダとして出したら見た目にもオシャレ感がかなり上がるとおもいます!
ドルマ(ピーマン、ナス、キャベツのラム挽き肉とお米詰め)
こちらが本日のメイン、彩り鮮やかなドルマです!ナスやピーマン、ズッキーニの中身をくりぬいて、その中にジャスミンライス、ラム挽き肉にクミン、シナモンなどのスパイスを入れてつくったフィリングを詰めます。


トマトベースのスープでコトコト煮込みます。

それぞれの野菜の色がきれいなので、お鍋ごとどーんと食卓にだしても絵になりますね~。

お米が入っているので、食べごたえがありますよ!
メジルメッキ・チョルバス (レンズ豆のスープ)
日本ではあまり馴染みのないレンズ豆を、つぶしてペースト状にしたスープです。


シンプルですが、体が疲れてたり風邪ぎみだったりした時、体を優しく温めて栄養を運んでくれそうなスープだと思いました。なんだか、トルコのお母さんの温かさを感じるような優しいスープです。

お食事タイムは、イスラエルワインでお料理を頂きます♪
ご一緒したHIKERさんが、中東料理にぴったり、一押しのイスラエルワインを持ってきてくださいました~!”Tishbi Estate Chardonnay 2014”という日本ではあまり手に入らないワインだそうで、リンゴや白桃、新鮮なパイナップルなどの香りがふくよかに交じり合い、柔らかな酸味と調和の取れた豊かな果実風味が広がる辛口の白ワインです。

みんなにワインをサービングしてくださいました。素敵なジェントルマンですね。

出来上がったすべてのお料理を食卓にならべると、彩り鮮やかでまるでトルコの食卓に来たようです!美味しいワインを飲みながら、HIKERさん達の海外ハプニング話などに花が咲き、中東の素敵なひと時を味わえた時間となりました。

みんなで食卓を囲み、美味しい料理を頂く、楽しい時間を過ごすことができました!みなさんもぜひ、MizukiさんのKitchHikeに参加してみてくださいね!
information
Mizukiさんの中東料理教室に参加してみよう!
(※ 現在こちらのPop-Upは終了しました)