今回のHIKERさん♪

- Yumiさん(20代/女性)
- ・職業学生
- ・HIKER回数6回
こんにちは、KitchHike編集部のYumiです。今回はなんと、ニューヨーク仕込のシェフ2人組による、1夜限りのヴィーガンディナーに参加してきました。とっても幸せな気持ちになれたので、その日の夜のことをみなさんにちょっとシェアさせていただきたいと思います。
▼今回のメニューはこちら!▼
開放感溢れる素敵な空間のレストランで頂く、1夜限りのヴィーガンディナー
今回の開催場所はなんと、東京大学内にある、「ape」というレストラン。当日、辺りはすっかり暗くてレストランに着くまで少し迷ってしまいました。本当にこの道であっているのかな……?
不安になってきたところでようやく明るい光が!レストランに到着です。

外は真っ暗で不安になってしまう程だったのに、中は緩やかな音楽と温かい照明でとっても居心地のいい空間が広がっていました。

こんなに素敵な場所が大学内にあるなんて……びっくりです。既にセッティングされていたテーブルがとても素敵で、HIKER一人ひとりに本日のメニューも用意されていました。

どんなお料理が出てくるのだろう……考えるだけでワクワクしてきます。
ニューヨーク・スタイルのヴィーガンディナーのはじまり~!
今回のメニューはこちら!
-
- しょう油とメープルシロップでマリネしたお豆腐のグリル
-
- 人参と生姜のクリーミースープ、カシュークリームとセージオイル、シシトウ入りフォカッチャ
-
- ナッツチーズと二十日大根のサラダ 椎茸ベーコン、梨、ザクロ、みかんのドレッシング
-
- バターナッツ南瓜とポロネギのパンケーキ、ビーツとひよこ豆のピューレ、しめじと舞茸、ピーテンドリル、ひよこ豆のロースト、カシュークリーム、セージオイル
-
- 柿のガレット、チャイクリーム、アクアファバクリーム、南瓜の種のダスト、カカオと抹茶、ナツメヤシのスーパーフードボール
まもなくすると、外国人のお兄さんがお水とウェルカムドリンクの生姜シロップのスパークリングを運んできてくれました。

シャンパングラスに注がれたジュース。とってもおしゃれです。COOKのSeikoさんの挨拶が入って、今回の参加者みんなで乾杯!
実際にひとくち飲んでみると炭酸のシュワシュワ感とジンジャーの香りが口いっぱいに広がって美味しい!程よい甘さでとても飲みやすかったです。

同席しているHIKERの方とお話している間に1品目が運ばれてきました。

お豆腐を口に入れた瞬間ゴマの香りが口の中でふわっと広がりました。しょう油とメープルシロップの相性ってすごくいいんですね……!豆腐の大豆の甘みと一緒に楽しみながらいただくことができました。
続いて2品目のスープです。

人参のオレンジ色がとても鮮やかなスープ。生姜が効いていてホッとするような優しいお味。ああ、きっとパンといっしょに食べたら美味しいんだろうな……。
そんなことを思っていると、フォッカチャも運ばれてきました!こちらのフォッカチャはシシトウの香りが効いていて、優しい味のスープと一緒に食べることでアクセントにもなります!

まもなくして、3品目のサラダが登場。
ざくろの実の赤色がアクセントになった、見た目の華やかなサラダが食卓へ。

お野菜の新鮮さはもちろんですが特に個人的にヒットだったのは、椎茸ベーコンとナッツチーズです。椎茸ベーコンはカリっと仕上がっていて食感に良いアクセントとなります。椎茸そのものが持つ香りが存分に引き出されていて、うまみが鼻へ抜ける感じがしました。ナッツチーズは3日間熟成させたものだそうで濃厚な仕上がり。ハーブがよく香りとてもはまってしまいました。
サラダってものによっては途中でドレッシングの味に飽きてしまうこともあるのですが、サラダの素材1つ1つの味が引き立っていたのでぺろりと完食してしまいました。
4品目はパンケーキ!
お料理ってアートでもあるんだなあと実感した一皿でした。かわいらしいサイズのパンケーキが3枚とその上にはピーテンドリル(えんどう豆のツル)がこんもり盛られていました。

さらにパンケーキの周りにはひよこ豆のグリル、ビーツとひよこ豆のピューレ、そしてカシュークリームがお皿を彩っていました。
ビーツとひよこ豆のピューレはビーツの持つ甘みがとても引き立っていて周りの参加者からも大人気。ひよこ豆のローストでは今までとは違った豆の食感を楽しむことができました。そういえば私が普段ひよこ豆を食べるときって、煮るか、ペースト状にするかのどちらか。こんな食べ方もあるんだ、という発見になりました。
パンケーキ1枚1枚はかわいらしいサイズですが、見た目に反してとってもボリューミー!食べ応え抜群の1皿でした。
そして最後はお待ちかね、デザートプレートです。

ガレットって生地はモチモチしている印象があるのですが、今回頂いたガレットはサックサク!上手い表現が見つからないのですが、歯ごたえのあるクッキーのような印象を受けました。柿は焼かれたことによってさらに柿の持つ甘さが引き立っていました。
ガレットにはメレンゲのようなクリームが添えられています。アクアファバクリームというのですが、これ、何でできているかわかりますか?実はひよこ豆の煮汁を使っているんです!しっとりしていて、まるで生クリームのような濃厚さがありました。
普段捨ててしまっている煮汁も、こんな使い道があるだなんてびっくり!スーパーフードボールは、食感がムッチリ。小さいけれど、カカオの香りと渋みがよく効いていて大満足です。
チャイクリームは少量でもカルダモンの香りがふわっと広がって鼻へ抜けていきます。かぼちゃダストのほのかな塩味がデザートプレート全体の味にメリハリをつけていて、甘さをくどいと感じることはありませんでした。
動物性の食材を一切使っていないのに、お腹も心も大満足!3500円では味わえないようなフルコースを堪能することができました。
「なるべくローカルでオーガニックの食材を。」シェフから直接お話を伺いました。
食事の最後には、今回料理を心を込めて作ってくださったシェフのお二人が並んで登場!
今回頂いた料理に関する質問や、雑談タイムに。
MarisaさんとSeikoさんがお話している様子は写真から見て取れるようにまさに息ぴったり!2人はニューヨークで知り合い、同じナチュラルフードの学校を卒業されたそうです。

SeikoさんもMarisaさんも複数店舗にて修行を積まれてきたそうで、ニューヨークの食事情にもとても精通されているようでした。
今回はシェフの1人であるMarisaさんがアメリカから来日していたからこそ実現できた、なんとも貴重なPop- Up!
絶対に素敵な会にしよう、ということでお二人は何度も何度も試作を繰り返し、食材はなるべくオーガニックで、ローカルなものを使うようにしたそう。
帰り際には何と、デーツとクルミのブレッドのお土産までもいただいてしまいました!!
このケーキが、これがまたコーヒーと合うんです!!その日の食事は充実していてあっという間に終わってしまいましたが、翌日以降もブレッドのお陰で幸せな気分になることができました。
またPop-Upが開催されたらみなさん、必見ですよ。心もお腹も満たされること間違い無しです!
information
次回以降の開催も乞うご期待!
▼今回のメニューはこちら!▼