こんにちは!KitchHike編集部のKumikoです。
KitchHikeプロデュースの『みんなの食卓』(みん食)Pop-Upはご存知ですか?
初心者HIKER向けに定期開催しているこの企画、実は毎回3割近くがリピーターで埋まる、密かに人気なPop-Upなんです。
どんなHIKERが参加しているの?
他のPop-Upとどう違うの?
誰がCOOKを担当しているの?
そんな疑問をお持ちの方も多いはず。夏の終わりにぴったりなそうめんを食べながら、
HIKERのみなさん(初参加1名+リピーター3名)にお話を伺いました。
(※ 現在こちらのPop-Upは終了しました)
『みんなの食卓』への参加は何回目ですか?
美和さん:私は今日が初KitchHikeです。今回は「とうもろこしのかき揚げ」に惹かれて参加しました!
竹内さん:僕は他のKitchHikeには数回参加していて、『みんなの食卓』は2回目です。初めて参加した時、他のメンバーと外で飲むくらい仲良くなってリピートするようになりました。
EICHIさん:僕は5回目ですね。KitchHikeを知ってから2ヶ月間、色々迷ってやっとの参加でしたが、このPop-Upには毎回来ているので今や長老と呼ばれています(笑)。
Seanさん:僕は3回目の参加です。KitchHikeを早く体験したくて、開催日が近かったこのPop-Upを選びました。ここはオフィス併設のキッチンだから行きやすかったですね。いきなりご自宅に行くのはすごい緊張して。
*今回のメニューは、そうめん2種にとうもろこしのかき揚げ。お酒も持ち込み自由です。
『みんなの食卓』をリピートするきっかけは?
EICHIさん:僕の場合、初めてのKitchHikeが『みんなの食卓』でした。いつも和気藹々としていて、なぜかわからないけど、ここに集まる人とは仲良くなりやすかった。みんなとすぐ仲良くなれたのが、よく来るようになった理由です。
Seanさん:いきなり、”初めて会った人とご飯を食べる”って、いいなあって。普通、「今度ご飯行こうよ」って言っても行かないじゃないですか。SNSで繋がっていない人と、ご飯を食べながら話すのって、逆に新鮮で面白かったんです。
『みんなの食卓』と、飲食店の違いってどこでしょう?
Seanさん:キッチンとテーブルの近さはすごく重要ですね。僕は『みんなの食卓』に参加してから他にもいろいろなPop-Upに参加しましたが、どのCOOKも食に対して熱い想いを持っている人ばかり。料理をひとつひとつ、作り手の想いを聞きながら食べられるのは、すごく価値があるものだと感じました。
EICHIさん:自分で食器を洗って片付けるなんて、飲食店だとありえないので最初はびっくりしましたね。でも今は慣れたもので、もはや家みたいな感覚。みんなで片付けて、さてお茶でも飲もうか〜って。ここにいるとあっという間に時間が経っちゃう。
美和さん:誰でも振る舞う側(COOK)になれる、自由なところが良いですよね。いつもは私も、着物で世界を旅しながらお茶を点てる活動をしているんです。次に参加する時は、私も食後にお茶を振舞いたいです!
『みんなの食卓』のメニューや金額はどれくらい気にしますか?
EICHIさん:『みんなの食卓』に関しては、メニューは一切気にしてません!毎回美味しくて満足してます。COOKの皆さんにはいつも感謝です!
竹内さん:金額については、『みんなの食卓』はリピートすると割引になるのは助かりますね。僕は近所なので、気軽に来れる値段は嬉しいです。
今回の『みんなの食卓』COOKさん紹介
今回のCOOKは、パンのPop-UpでおなじみYukoさんでした!
(※ 現在こちらのPop-Upは終了しました)
食後になんと、手作りスイーツの差し入れが!「気が向いたので作ってみました。」とさらりと言うYukoさんに対して、HIKER一同「そんな簡単に作れるものなの?」「めっちゃ美味しい!」と大盛り上がり。
*たまにサプライズな差し入れがあるのも『みんなの食卓』ならでは。
『みんなの食卓』のCOOKは、KitchHikeで活躍中(もしくは活躍予定)の方に日替わりでご担当いただいています。毎回違うCOOKさんが登場するので、もしかしたら気になるあの人のご飯が食べれるかもしれません。
次回開催は、9/14(木)!
『みんなの食卓』、いかがでしたか?
10月以降も定期開催しますので、気になる方は是非いちど遊びに来てみてくださいね。
(※ 現在こちらのPop-Upは終了しました)