今回のHIKERさん♪

- Saimiさん(20代/女性)
- ・職業 大学生
- ・HIKER回数 6回
・どんなシーンで?
日曜日の午後にお邪魔しました。
・なんで使ったの?
イスラエルワインを飲んでみたくて予約しました!
・コメント
イスラエルワインとイスラエル料理の相性が最高でとても良い時間を過ごせました!
こんにちは!KitchHike編集部のSaimiです。暑い日が続きますね。
今回の体験レポートは、イスラエル料理で人気のCOOK Mizukiさんの「イスラエルワインフェア2016」です!開催会場は、話題の「ソーシャルアパートメント」さんに協力してもらいました。田園都市沿線の宮前平にある、充実したラウンジが魅力の「ソーシャルアパートメント宮前平」です。
これだけ大きな会場でKitchHikeが開催されるのは、初めて!なんと、参加人数は50人を越えました。Mizukiさんとイスラエル料理に、興味を持ったHIKERさんがたくさん!
初めて訪問する宮前平のソーシャルアパートメント
田園都市線の宮前平駅が会場だったわけですが、ひと駅手前の宮崎台駅で降車してしまうアクシデントもありましたが (汗)、無事ソーシャルアパートメントに到着!


受付を済ませると、イスラエル大使館広報室発行の可愛らしい冊子をいただきました。イスラエルの基本知識や観光情報が満載で、かなりのボリューム!これだけでも来てよかったと思える内容です〜!



歴史あるイスラエルワイン
イスラエルワインはあまり知られていませんが、実は世界最古のワイン生産地のひとつ。ワイン文化は、メソポタミア文明が栄えた4000年程前からあったと言われています。イスラエルでは、1917年にオスマン帝国の支配下に置かれ、宗教上の理由でワインが禁止された時代もありましたが、1948年の建国をきっかけに、フランス・ボルドーの製法と苗木、技術者を取り入れて、イスラエルの土壌を活かしたワイン造りが再開されたそうです。
イスラエルワインの多くはヨーロッパやアメリカに輸出されており、日本には数%しか入ってこないそうです。今回はそんな珍しいイスラエルワインを 輸入している3社が集い、25種類銘柄が提供されました。1人1つずつ配られるグラスを持って、訪問したブースでワインを注いでもらうスタイルです。

私はあまりお酒に強くないので1杯だけにしておこうと思っていたのですが、Mizukiさんが作るイスラエル料理と相性抜群で、ついつい手が止まらずたくさん飲んでしまいました (笑)。赤白合わせて6種類ぐらいの銘柄を堪能しました。どれもよく冷えていてとてもおいしいです!
唐辛子のワインも?いろいろな種類のワインを試飲!
中にはこんな変わり種も。唐辛子のリキュールです。見るからに危険そうだけど、試さずにはいられない……。スパイシーな中東料理と相性は良さそうですが、文字通り喉が燃えました!!!


お待ちかねのイスラエル料理♪
待ちに待ったMizukiさんが手がけたイスラエル料理です!今回のラインナップはこちら!

- フムス (ひよこ豆のペースト)
- ババガヌーシュ (茄子のペースト)
- マドゥブーハ (トマトとパプリカの辛いペースト)
- イスラエリ・サラダ
- ファラフェル (ひよこ豆のコロッケ)
- ピタパン
- オリーブ

旬の夏野菜がたっぷり入ったサラダは、暑い夏の日にぴったり!マドゥブーハ (トマトとパプリカの辛いペースト) も濃厚な味でとても美味しかったです。おかわりしようと思ったら、なくなっていて残念!!

やみつきになりそうなナスのディップ「ババガヌーシュ」
そんな中でもおいしい!と一部のHIKERの間で話題になっていたのが「ババガヌーシュ」。焼きナス、練りごま、レモン、ヨーグルトが入ったディップです。ニンニクが効いいてて濃厚で、温かいピタパンと一緒に食べても最高でした!「ババガヌーシュ」には、Oisixの珍野菜トロなすを使っているようです。舌触りがなめらかで驚きました!


後半に揚げたてのファラフェルが出てくると、瞬く間に人が集まってなくなってしまいました。



出来立てのファラフェルは、ホクホクしていてとってもおいしいのです!!ワイン → ババガヌーシュ → ワイン → ファラフェル → ワイン → ファラフェルと、食べて飲んでいくうちにおいしさがどんどん増して行ってもう止まらない……。来てよかった……!
オリーブオイルのテイスティング?
そんな楽しいおいしいが盛りだくさんのイスラエルワインフェア。実はオリーブオイルの試飲もできました。イスラエルワインと料理に舌鼓を打ったあとで気は引けましたが、せっかくなのでテイスティングに挑戦!2種類のオリーブオイルを飲んでみました。どちらも缶に入っています。

世界最古のオリーブの品種の「ソウリ」
今回のイスラエルサラダに使われていたオリーブオイル。世界最古のオリーブの品種である「ソウリ」は、イスラエルでは有名で、そこら中に木が植わっているそうですよ。爽やかな香りです。味はオリーブオイル特有の癖が一切なくて、これだけでも普通に飲めてしまうほどなめらかで、あっさりしていていました。香り味ともにとっても好み!

少しピリっとした苦みのある「アスカル」
ソウリと比べるとピリッとしていて、オリーブの味がより強く感じられました。ポリフェノールが多く含まれている種類で、抗酸化作用がありとても健康に良いとのことです。オイルのまま飲むには苦いですが、しゃぶしゃぶの豚に付けて食べたり、焼き魚に垂らしたりしてもおいしいそうです。やはり野菜と食べるイメージが強かったので、好奇心がくすぐられました!

オリーブオイルを飲んだせいか、夜になってもずっとオリーブオイルの香りが鼻から抜けていました。なんだか健康になれそう〜♪

おいしい料理とお酒を前に話も弾み、時間を忘れて楽しみました。普段のKitchHikeとは違ってCOOKの方との交流は多くはないですが、食やワインが好きな人が一挙に集まる場でいろんな方と交流できるという一味違った面白さがあり新鮮でした!おひとりの参加も多かったですが、何せコンテンツが盛りだくさんなので、三者三様の楽しみ方ができそうです。
とにかく、最高の日曜日となりました〜!Mizukiさん素敵な時間をありがとうございました!
開催協力 / ソーシャルアパートメント宮前平
Information
ソーシャルアパートメント宮前平
コンセプトは「6th Place SOCIAL APARTMENT」。
全92世帯からなる大規模なソーシャルアパートメント宮前平は、駅前という最高立地にふさわしい、暮らしを圧倒的に豊かにする「HOME」「WORK」「EAT」「PLAY」「RELAX」「PARTY」の6つの空間が揃った最高水準のソーシャルアパートメントとなります。
ソーシャルアパートメント宮前平の詳細はこちら