こんにちは!KitchHike参加初めてのRunaです。
根津で開催されたMizukiさんによる中東料理教室をKitchHikeしてきました!
(※ 現在こちらのPop-Upは終了しました)
メニューはこちら。かなり盛りだくさんです!
- ババガヌーシュ (焼きナスのペースト)
- タブレ (パセリとクスクスのサラダ)
- アラブ・サラダ (トマトときゅうりの角切りサラダ)
- コフタ(ラムのひき肉ケバブ)
- テヒナソース(練りごまソース)
- ピタパン
- 中東ワイン
イスラエルに留学されてたMizukiさん

普段はフードコーディネーターとして活躍されているMizukiさんが、ご自分が留学していた、イスラエル・パレスチナ編で家庭でも手軽に作れる中東料理教室を開催しました。キッチンには留学時代のアルバムも置いてあって、イスラエルに興味はあっても馴染みのない参加者たちは、異国情緒あふれる写真を興味深く拝見しました。これから作るイスラエル料理がますます楽しみになってきます♪
中東料理はオリーブオイルを知ることから
まずオリーブオイルのテイスティングに挑戦!
中東料理には欠かせず、イスラエルでは大量に消費されているというオリーブオイル。その品種や産地によって、香りや風味が違うそうです。

今回は、「バルネア」「アスカル」「ソウリ」「コロネイキ」の4種をテイスティング。みんなで、それぞれに好みのオリーブオイルを探しました!

中には、喉ごしが辛くてゴホゴホとむせてしまうようなものもあるそうなので、テイスティングは、少量をゆっくりと舌の上でころがすのがポイントだそう。オリーブオイルをこんな風に味わったことはありませんでしたが、どれも、癒される素敵な味と香りでした。
実際に中東料理を作ってみよう!
テイスティングが終わったところで、Mizukiさんのデモを見ながらお料理スタート!

色鮮やかなクスクスのサラダ「タブーリ (Taboule)」
まずは、「タブーリ」に挑戦します。
タブーリとは、イタリアンパセリとクスクスのサラダのこと。パセリや玉ねぎをみじんぎりにしていく地道な作業にみんなでもくもくと取り掛かります。世界一でいちばん小さなパスタと言われているスクスクを投入して、緑・赤・黄色の粒々コントラスとがとても美しいサラダとなりました!


焼きナスのペースト「ババガヌーシュ (BabaGhannouj)」
「ババガヌーシュ」は、焼ナスをペースト状にしたものに、タヒーナ (Tahina) というゴマペーストをまぜ、仕上げにびっくりするくらいの量のオリーブオイルをたっぷり上にかけて出来上がりです!





イスラエルでは、ペースト状の料理はペターと平らにならせばならすほど美しいとされるようなので、そのように盛り付けましたが、日本人の感覚では違和感を感じるようで、みなさん不思議そうな表情を浮かべていました (笑)。


ラムの挽肉ミートボール「コフタ (Kofta)」
ラムの挽肉ケバブのコフタ (Kofta) は、基本ハンバーグを作る要領でタネを作っていきますが、クミン・カルダモン・コリアンダーパウダーが入ると一気に中東の味がでますね~


みんなで、ミニハンバーグをつくる要領でたーくさんつくりました!


ゴマペーストとパクチーをたっぷりかけて出来上がりです!

流石、フードコーディネーターのMizukiさん。ポップなカラーのお皿に盛られた「コフタ」が、最後はパクチーの緑がのることによって、とても素敵な1品に。
レモンでさっぱり♪「アラブ・サラダ」
最後にとりかかるのは、アラブ・サラダです。トマトとキュウリの角切りサラダで、緑と赤が目にも鮮やか!レモンとオリーブオイルであえて、さっぱりといただくさわやかなサラダです。


イスラエルのワインと一緒にイスラエル料理を満喫!
すべて出来上がった料理を並べると、もうそこはイスラエルの世界でした!お料理に合わせて、日本では貴重な中東ワインでいただきます。ピタパンを用意してくださったので、それに好きな具材をはさんで食べるもよし、そのまま各お皿の料理をダイレクトに食べるもよし、異国情緒あふれる味わったことのないおいしさに感動です。


料理だけでなくイスラエルの文化や実際の街の情勢まで教えてくれたMizukiさん。
イスラエルというと、常に戦争をしていて人々は毎日テロの恐怖に怯えてくらしているようなイメージを持ちますが、実際はそのような場所は限られており、野菜作りが盛んなのどかな国でほとんどの人々は平和に私たちと変わらない暮らしをしているそうです。

料理からだけでなく、Mizukiさんの所々のお話からイスラエルに対する愛も感じられ、私もすっかりイスラエルの魅力に引き込まれました。
初めてのKitchHikeは一人で参加をしてみたのですが、参加者のみなさんと一緒に料理をして、出来上がった後はおいしいワインとも片手に色々な話をしながら、とても楽しい時間を過ごすことができました。Mizukiさん、ありがとうございました!
information
Mizukiさんの中東料理教室に参加しに行こう!
次回は6/18 (土) トルコ料理♪
(※ 現在こちらのPop-Upは終了しました)
▼今回のMizukiさんのメニュー▼
(※ 現在こちらのPop-Upは終了しました)