今回のHIKERさん♪

- Yukisaさん(20代/女性)
- ・職業大学生
- ・HIKER回数初めて
・どんなシーンで?冬の昼間の屋上で開催とのことだったので、カメラを持って張り切って参加しました!・なんで使ったの?スパイス料理が好きなのですが、エチオピア料理は一度も食べたことがなかったので興味を持ちました!・コメントスパイスの使い方に驚きました!エチオピアの食や文化など様々なお話を聞くことができ、とても充実した時間となりました!
先日KitchHikeに初めて参加しましたYukisaです。今回私が参加したのは、エチオピアをこよなく愛するChiemiさんのPop-Up。エチオピア料理を人生初体験してきました!
正直、参加するまで私がエチオピアについて知っていた知識は、エチオピアという国がある……エチオピアコーヒーが有名……といったことくらいでした。
そのため、未知の世界であるエチオピア料理にワクワクしながら参加しました!
青空の下で味わう、内側から温まるエチオピアのお料理
今回ChiemiさんのKitchHikeが開催されたのは、ROUTE89 BUILDINGの屋上。その日は12月と思えないほどの暖かさで、コートなしで参加できるほど!ポカポカ陽気で心地よい風も吹き、外で開催するにはもってこいの気候でした!外の空気に触れながら食べるごはんは格別だなと感じました♪
今回のメニューは、エチオピア料理のスガトゥブスとカレーチーズフォンデュ。どちらもスパイスを使用したお料理を食べてカラダの中からぽかぽかになれそうです!

スパイシーさとチーズのまろやかさが相性抜群!カレーチーズフォンデュ
まずはChiemiさんが前もって準備してくださっていたカレーチーズフォンデュを頂きました。
大きめにカットされたニンジン、ジャガイモ、アスパラガス、サツマイモ、ナス、ヤングコーン……などカラフルな茹で野菜やお餅を、スパイスの効いたカレーとたっぷりのチーズを合わせたフォンデュソースでいただきます。

カレーにチーズをのせたことはありましたが、カレーチーズフォンデュというのは初めてでした。

スパイシーなカレーがチーズでまろやかになり相性抜群!カレー×チーズの組み合わせは間違いないです!
ちなみに私のお気に入りの具材はサツマイモとお餅です♪ 手が止まらず、ついついたくさん頂いてしまいました!

私は、カレーというとつい市販のカレールーに頼ってしまいがちです。以前スパイスを使って作ってみたものの、味が定まらずスパイスの独特な香りが強く出てしまい、スパイスだけで作るカレーは難しいなと感じていました。しかし、Chiemiさんのカレーは辛さはしっかり、スパイスの香りはとてもよくて美味しかったです!お陰さまでスパイスで作るカレーの虜になりました!
煮込むだけじゃない!スパイスの新たな使いかたを知ることができる「スガトゥブス」
カレーチーズフォンデュをいただきながらHIKERの皆さんとお話している間に、Chiemiさんは今日のメインメニュー、エチオピア料理の”スガトゥブス”に取り掛かっていました。

「スガ」は牛肉、「トゥブス」は焼くという意味だそうです。その名前の通り、美味しそうに焼きあがった牛肉がテーブルに並びました!焼いたお肉に、エチオピアのスパイスミックス「バルバレ」を付けて食べるのが「スガトゥブス」なのです。

今回は2種類のバルバレを用意していただきました。真っ赤なものと豆を使用した黄色っぽいもの。

違いは色だけかな?と思いきや、食べてびっくり!味が全く違いました。どちらも譲れないほどおいしいですが、豆を使った黄色っぽいバルバレは、表現が難しいですが……きな粉のような香ばしい香りがあり、特に気に入りました!
そしてこのスパイスの使い方が何より驚きでした!私のなかで、「スパイスは具材と合わせて煮込んだり、炒めたりするもの」という固定概念があったのですが、スガトゥブスはそれを覆しました!「付ける」という新しいスパイスの使い方を学びました。
Chiemiさんのお話によるとバルバレは煮込み料理などにも使えるそうです。お土産に2種類のバルバレを少しずついただいたので、是非自宅で試してみようと思います♪
スガトゥブスのお肉を3度に分けて出してくださったChiemiさん。第一弾は普通に油で焼いたものだったのですが、2弾3弾では、また新たなエチオピアの調味料が使われました。それが「ケベ」です。

ケベとはエチオピア特有のバターのこと。スパイスが入っているのが特徴でこのバターを料理に使えば「エチオピア料理」と言える程!エチオピアの食卓には欠かせない定番のバターだそうです。

さらに、ナンも焼いてもらいました。スパイスたっぷりのカレーと手作りのナンの組み合わせは抜群でした!

食後の後は、一風変ったエチオピア流コーヒーの飲み方を体験?
食事がひと通り終わった頃、Chiemiさん持参のエチオピアコーヒーをいただきました。
今回のエチオピアコーヒーはエチオピア南部の珈琲とのこと。
エチオピア語で珈琲は「ブンナ」というそうです。ブンナとは、茶色という意味だそうで、まさに見た目そのままです……!

そのままでも十分に美味しいコーヒーですが、エチオピアコーヒーにはなんと塩やバターを入れるなど、ひと手間加えるのが主流なのだとか!今回はティナダムという葉っぱをコーヒー浮かべ、少し蒸してからいただきました。

ほんのりバニラのような甘い香りがするティナダム。これを入れることでコーヒーが少しだけマイルドになったように感じました!
Chiemiさんはこのティナダムを自宅で栽培されているそうです。
スパイスたっぷりの料理をいただいたあとのコーヒータイムはホッとするひと時でした♪
今回初めて体験したKitchHike。普段はなかなか口にすることのできないエチオピア料理をいただくことができ、またエチオピアのさまざまな食文化なども教えていただき学びの多いKitchHikeとなりました!
更に、Chiemiさんはとても明るく優しい方で、終始和やかな雰囲気が屋上いっぱいに広がっていました♪ 他のHIKERの方たちとも食や各国のお話などを通してさまざまな会話ができ、充実した時間を過ごせました。素敵な体験をありがとうございました♪
information