こんにちは、フードディレクターのさわのめぐみです!
日本にいながら世界中の家庭料理を楽しめるKitchHikeを使って、今回で4人目のCOOKのお家にお料理を教えてもらいに行ってきました!4回目の今回は、イタリア料理です。
イタリアは、無数のお料理とマンマの味に溢れる美味しい国!
イタリア料理というと何を思い浮かべますか?カルボナーラ、ピッツア、ジェノベーゼ、バーニャカウダなどなど……今回訪れたイタリア人COOKのお宅では日本のイタリアンレストランでは味わえないイタリア料理家庭料理を堪能してきました!
今回のCOOKはこちらの美女!キアラさんです。

キアラさんはHIKERの間で、とても評判の良いCOOKの一人。そんな評判の良さは、キアラさんのお料理メニューにあります。特筆すべきは、毎回同じメニューではなくその時期手に入る食材を使ってメニューを考えるそうなんです。それもそのはず、イタリアでは季節をとても大切にしていて旬の食材や風土にこだわってお料理をするんです!どこか和食に通ずるものがありませんか?
さて今回キアラさんが作ってくれたお料理はデザートを含め全部で6品の立派なコース料理!今回はその中から4品のレシピをご紹介します。
偽の魚?のサラダ「ペッシェ・フィント」ってな〜に?
まず、1つめは、「ペッシェフィント」。「ペッシェ (Pesce)」は「魚」、「フィント (Finto)」 は「偽もの」という意味が名前となった、とてもユニークな前菜ですが、実はこれ、ツナとジャガイモのポテトサラダなんです。
ペッシェ・フィントのレシピ


ペッシェ・フィントの材料 (4人分)
- A. ポテトサラダ
- ジャガイモ500g
- オイル付のツナ缶2缶 (油も使います)
- タイム小さじ1
- イタリアンパセリみじん切り大さじ1
- 塩5g
- 胡椒少々
- B. 飾り用
- ケッパー大さじ1
- オリーブスライス大さじ2
- マヨネーズ適量
- からすみパウダー少々
ペッシェ・フィントの作り方
- ジャガイモの皮をむき、適当な大きさに切って鍋に入れ、ジャガイモがかぶるくらいの水を注ぎ、中火にかけます。ジャガイモが竹串でスッと通るまで茹でます。
- 1をボールに取り出し、熱いうちに潰していき、だいたい均等に潰れたら、ツナ、タイム、イタリアンパセリを入れて混ぜます。仕上げに塩、胡椒で味を調えます。
- ラップなどを使って、お魚の形に形成していきます。
- 材料Bの「飾り用」を使ってデコレーションして完成です!




とっても簡単です。こうして、見た目を工夫することによって作る側も食べる側も楽しめますね!
ここがポイント!
味付けにはちょっとしたキアラさん流の秘密があります。それが「からすみパウダー」。基本的には「使わなくても、大丈夫!」とのことですが、これがあると一段と美味しくなりますので是非試してみてくださいね。

プチプチの食感が楽しい!大麦のサラダ「インサラータ・ディ・オルゾ」
続いてご紹介するのが、大麦のサラダ「インサラータ・ディ・オルゾ (Insalata di orzo)」です!生活習慣病予防、または改善のための健康食として注目もされている大麦を簡単にたっぷりとれる美味しいサラダです!
インサラータ・ディ・オルゾのレシピ


インサラータ・ディ・オルゾの材料 (4人分)
- 大麦1合
- ズッキーニ1本
- ボイルした小エビ1つかみ
- 菊の花 (あればズッキーニの花)1輪分
- レモンの皮すりおろし1個分
- 塩少々
- 胡椒少々
- オリーブオイル大さじ3
インサラータ・ディ・オルゾの作り方
- 大麦を炊飯器で炊きます。普通のお米の時と同様お水を炊飯器のメモリに合わせて炊きます。大麦は研がなくて大丈夫です!
- 炊けた大麦をボールなどに取り出して冷まします。
- ズッキーニは厚さ0.5mmのいちょう切りにしていきます。その後、軽くボイルします。1.5Lの沸騰したお湯にに対して大さじ1の塩を入れ、約1分〜1分半ぐらいボイルしましょう。ボイルしたズッキーニは氷水、もしくは冷水で手早く冷まし、キッチンペーパーなどで水気を取りましょう。
- 冷ました大麦、ズッキーニ、ボイルした小エビ、菊の花、レモンの皮をよく混ぜて塩、胡椒で味を整えます。最後にオリーブオイルを回し入れよく混ぜて完成です!


実際に食べてみた感想
「ペッシェ・フィント」は、日本で食べるポテトサラダと違い、マヨネーズ感は少ないのですが、だからといってパサつきもなく、しっとりとした味わい!デコレーションのケッパーとオリーブの程よい酸味で全く飽きのこない味つけになっていました。
「インサラータ・ディ・オルゾ」は、大麦のプチプチとした食感とエビのプリプリ感が合わさって美味しさ倍増!そしてズッキーニのお花の代わりに使用した食用菊ですが、少しも違和感がなく、むしろ新たな食用菊の食べ方を発見できたと思いました。
今回は、前菜2品の作り方をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?みなさんが考えるイタリアンのイメージとは少し違ったのではないでしょうか?作り方はとっても簡単ですので、是非試してみてくださいね!
次回はメインとデザートのレシピをご紹介しますので、どうぞお楽しみに!
Information
キアラさんの家庭料理を食べに行ってみよう!
- この記事のメニュー:イタリアン家庭料理 (季節によって内容が変わることがあります)
- COOKプロフィール:イタリア人のキアラさん
- 値段:約4,800円 (40US$)
- 場所:駒込駅 (JR)より徒歩10分
▶日本に住む外国人の食卓メニューを見てみる
人と人を繋げるフードディレクター・さわのめぐみ
about f 主宰
映画、小説、絵本などに登場する料理を再現した食卓イベント「ものがたり食堂」が好評を博す。物語に合わせた演出や世界観とともに料理を味わえるのが人気。毎月1回開催。