こんにちは、KicthHike編集部ハヤシです。
インドネシア出身のネニさんに教わるレシピ、後半ではインドネシアの定番家庭料理「サユール・プチェル (ゆで野菜のピーナッツソースがけ)」と、日本でも人気のココナッツプリンをご紹介します!
(前半では、本格スタミナ料理「ソプ・ブントゥット (オックステールスープ)」を紹介しています。こちらも要チェック!)
今回紹介する料理では、「カフィアライム (コブミカンの葉っぱ)」や「クンチュール」など、日本ではなかなか手に入らないものも使っていますが、ネニさんによると、上野のアメ横や、Webのショップで手に入れることができるそう。
海外の食材を手に入れると、それだけで「自宅で海外気分」が味わえちゃうので、ぜひお試しください!
インドネシアでは給食でも食べる!家庭料理「サユール・プチュル」
ネニさんによると、ピーナッツを使ったこのソース、インドネシアでは給食でも食べる、とってもポピュラーなものだそう。生のピーナッツから作る本格バージョンから、お手軽に市販のソースを使うものもあるのだとか。このソース、丸めて冷凍もしておけるので、たくさん作っても安心です!
サユール・プチュルのレシピ
サユール・プチュルの材料(4人分)
●ピーナッツソース
- ピーナッツ(生の落花生)250g
- お湯350ml
- 生赤唐辛子3個
- にんにく2片
- パームシュガー※砂糖で代用可多めの小さじ2
- 塩多めの小さじ1
- トラシ(フィッシュペースト)2㎝分
- ※ インドネシアの調味料。塩辛で代用可。なくてもよい
- カフィア ライム ※コブミカンの葉っぱ)3〜4枚
- クンチュール ※しょうがに似たインドネシアの香辛料)1片
- サラダ油
- ●ゆで野菜
- もやし1袋
- にんじん1本
- 小松菜1袋
- キャベツ
- ※ゆで野菜はお好みのものでもよい
サユール・プチュルの作り方
-
- ピーナッツを油で揚げる。フライパンにピーナッツを入れ、かぶるくらいまでサラダ油を注ぐ。中火にかけて170〜180℃になるまで温める(泡がぽこぽこ上がってくるくらい)。ピーナッツをすべて入れ7〜10分ほど揚げる
-
- ピーナッツを取り出し、火を止めて、残った油の中に生赤唐辛子とにんにく、カフィア ライム、カンチュールを入れて、余熱で軽く揚げる。
-
- ピーナッツと2の香辛料をチョベック(インドネシアのすり鉢。すり鉢やフードプロセッサーでもよい)ですり潰す。ある程度すり潰したら、お湯を2〜3回に分けて加え、その都度、すり潰して、ペースト状にする
- ゆで野菜を作る。にんじん、小松菜、キャベツは食べやすい大きさに切り、沸騰したお湯でさっと茹でる
- お皿に野菜を盛りつけ、その上にピーナッツソースをかける
※ピーナッツを茹でてすり潰しても作れる。油で揚げるよりも、さっぱりとしたソースになる
甘すぎないのがいい!ネニさん流ココナッツプリン
日本でも定番スイーツになりつつあるココナッツプリン。もちろんインドネシアが本場。でも、今回教えてもらったレシピは、ネニさんならではのアレンジがきいています。それは、なんとヨーグルト入り!「これは私が考えたオリジナルレシピよ。さっぱりした味になるから、食べやすいの。あと、ジンジャーもインドネシアではよく使うので、ソースに使ったわ。こっちは甘めだから、お好みでかけてね」。
ココナッツプリン ジンジャーソースがけのレシピ
ココナッツプリンの材料(4人分)
- ココナッツミルク400ml(1缶)
- バニラスティック5㎝分
- ヨーグルト1/2カップ
- 砂糖90g
- 生クリーム100ml
- 粉ゼラチン1g
- 水50ml
- ●ジンジャーソース
- しょうが(すりおろす)5㎝分
- 砂糖多めの大じ1
- 水250ml
- 片栗粉多めの小さじ1(同量の水に溶かしておく)
- ココナッツプリンを入れる器120mlほど入るものを4つ
ココナッツプリンの作り方
-
- 粉ゼラチンを小さめのボウルに入れ、水50mlを加えてよく混ぜておく
- 小鍋にココナッツミルク、生クリーム、砂糖を入れる。さらにバニラスティックの表面に包丁で切れ目を入れ、中身をかき出し、鍋に入れる。中火にかけ、かき混ぜながら加熱し、プツプツと小さな泡が出るくらいの沸騰状態(90℃)まで温める
-
- 1のゼラチンを500Wの電子レンジに10秒かけて取り出し、2の鍋に入れてよく混ぜ合わせる
-
- プリンを入れるカップやグラスの内側を水で濡らしておく。鍋を火からおろしてから、ヨーグルトを入れてゴムベラなどでよく混ぜ合わせ、カップやグラスに注ぎ入れる(こし器がある場合は、こしてから入れる)。冷蔵庫へ入れて2〜3時間冷やし固める
-
- ジンジャーソースを作る。小鍋に水とすりおろしたしょうがを入れる。小鍋を中火にかけ、砂糖を加える。砂糖が溶けたら、片栗粉を加えてとろみをつけ、火を止める
- プリンを食べるときに、ジンジャーソースをかける
実際に食べてみた感想
〈サユール・プチェル〉
ピリッとした辛さと爽やかな風味が香るこってりピーナッツソースは、まさに「食べるドレッシング」!野菜がどんどん食べられちゃいます。ピーナッツのツブツブ食感もクセになりそ〜。野菜に合わせるだけでなく、食パンにのせてもいいかも!
〈ココナッツプリン〉
ヨーグルトが入っているせいか、後味さっぱりのココナッツプリン。甘すぎないから、ペロリと食べちゃいました。上にかかっているジンジャーソースは、ピリッと刺激があるけど、甘みもしっかりあって、おいしい〜。このソースも、ヨーグルトや紅茶など、ほかのものにも使えそうです!
information

ネニさんの家庭料理を食べに行ってみよう!
- この記事のメニュー: ソプ ブントゥット(オックステールスープ)、サユール・プチュル(ゆで野菜のピーナッツソースがけ)、ココナッツプリン
- COOKプロフィール: インドネシア人のネニさん
- 値段: 約4,200円 (US$35)
- 場所: 木場駅 (東京メトロ) より徒歩5分
*日本在住外国人COOK特集ページを見てみる
photo:Koichiro Kashiwa