こんにちは、KicthHike編集部ハヤシです!
キッチハイクは、料理を作る人と食べる人をつなぐ「みん食」コミュニティサイト。(2016年より旅先での利用から、日常での利用にシフトしました。https://kitchhike.com/)
前回に引き続き、インド出身、料理の名門CIA出身の凄腕料理人ガヤトリさんに南インドの家庭料理「パニールココナッツカレー」の作り方を教えていただきました。
短時間で作れて、さっぱり味。南インドの「パニールココナッツカレー」のレシピを大公開!
今回ガヤトリさんが作ってくれたのは、南インドのカレー。私たちが「本場のインドカレー」と聞いて思い出す、こってりしたパンチのあるカレーは、じつは北インドのもので、同じカレーでも北と南では全然違うのだとガヤトリさんは言います。
「南インドの料理は、野菜やココナッツを多く使うの。それに、北よりも暑いから長時間煮込んだりする料理は少なくて、短時間で作るものが多いのよ」ガヤトリさん。
今回教わった「パニールココナッツカレー」も代表的な南インドのカレー。ちなみに、「パニール」とは、水牛のミルクを使ったチーズのこと。これは、カッテージチーズでも代用可能なので、ご心配なく!
主な材料は、たくさんのトマトとココナッツミルク。それを聞いたときは「トマトとココナッツミルク? それって…合うのかなあ」と思ってしまいましたが、食べたら目から鱗が落ちるほどのおいしさ! しかも調理時間は、およそ10分という脅威の短時間!本格的なカレーでこの調理時間、驚きです!
こんなに手早く作れるなら、気軽に日々の料理にも取り入れられそうなパニールココナッツカレー。ぜひお試しください!

パニールココナッツカレーのレシピ
パニールココナッツカレーの材料
- パニール (カッテージチーズで代用可) 200g
- 玉ねぎの角切り小さめのもの1個分
- トマトの角切り2個分
- にんにくのみじん切り2片分
- 青唐辛子 (大きめの乱切り) 1個
- しょうがのすりおろし小さじ1
- 黒こしょう (ホール) 2〜3粒
- ★ターメリックパウダー小さじ1/4
- ★レッドチリパウダー小さじ1
- ★黒こしょうパウダー小さじ1/2
- ★コリアンダーパウダー小さじ1/2
- 塩少々
- ココナッツクリーム1/2カップ
- 水1/2カップ
- サラダ油小さじ2
- パクチー (飾り用) お好みで
- ご飯または、ロティ (インドのパンの一種。全粒粉を使用した無発酵の生地で作られたクレープ状のもの) お好みの量
パニールココナッツカレーの作り方
1. 鍋にお湯を沸かし、パニール (カッテージチーズ) を入れて5分ゆでる。あら熱が取れたら2㎝角に切り、指で軽くつぶして、ボウルなどに入れてラップをしておく。
2. フライパンにサラダ油を熱し、みじん切りにしたにんにく、黒こしょう (ホール) と玉ねぎ、塩を加えて中火で2分炒める。しょうがのすりおろし、青唐辛子と★印のスパイスを加えてよく混ぜ合わせ、さらに2分炒めてからトマトの角切りを入れる。
3. トマトが煮くずれたら、1のチーズとココナッツミルク、水を加えて混ぜ合わせる。味をみて、塩で整える。
4. 混ぜ合わせながら5分炒めたら、出来上がり。お皿に盛り、パクチーをのせて、ご飯やロティといっしょにいただく。
ここがポイント!
すべての材料をさっと煮るだけでできてしまう、本格的なのにとっても簡単なカレー。作り始めたら、いっきに材料を入れていくので、事前にすべての材料を計量し、切っておきましょう!
実際に食べてみた感想
ココナッツミルクが入っているためか、口に入れた瞬間はとってもマイルド。「あれ、カレーかな?」と思ってしまいますが、あとから爽やかな辛みがやってきます。とくに青唐辛子のすっきりとした辛みがヤミツキになります!また、ちぎっていれたカッテージチーズが食感のポイントになって、食べ応えも充分。
そして、ぜひいっしょに食べたいのがロティ。ちぎって、カレーを包むようにして食べれば、気分はもう南インド!
いかがでしたか?キッチハイクに興味がある・やってみたいという方はまずはご近所ごはん会「みんなの食卓」に参加してみてくださいね。
photo:Koichiro Kashiwa