こちらの記事をご覧くださってありがとうございます。残念ながら「オフィスKitchHike」は2018年をもってサービスを終了させていただきました。
(追記更新 2020.1.10)
こんにちは!KitchHike編集部です。
今回は、「オフィスKitchHike」をこれまでご利用くださった企業さまの事例と共にご紹介します。
「オフィスKitchHike」は、おいしいごはんの力で、社内のコミュニケーションをより豊かにする「手作りごはん交流サービス」です。
株式会社メルカリさま
ご要望: 立食形式の懇親会にて、可愛い&こだわりのある演出をしたい。関連企業のグッズを入れたい
シチュエーション:パネルディスカッション後の、参加者向け懇親会ごはん
規模: 50名
感想: オーダーメイドで懇親会に合ったメニューを組んでいただき、イベント現場でのオリジナリティを出すことができました。また、企業のロゴを可愛いグッズとして準備くださり、懇親会が盛り上がるきっかけとなりました!
会社情報: https://about.mercari.com/
株式会社 HDEさま
要望: 出身国、バックグラウンドに多様性溢れるチームのコミュニケーションを促進するランチの場をアレンジしたい。
シチュエーション: お昼休みにおける、コミュニケーションランチ
規模: 90名
感想: 月に2回継続してオーダーしており、毎回異なるこだわりのメニューと装飾で、お昼のひと時を盛り上げてくれます。多国籍なメンバーが集まるグローバルなチームのため、食事のシーンではムスリムやヴィーガンなどに配慮する必要があるのですが、KitchHikeのCOOKネットワークから最適な方をアサインいただきました。出身国や文化のバックグラウンドが違っても、チームメイトがご飯を囲むことで、自然とコミュニケーションが生まれます。毎月入ってくる新しいメンバーや、普段話す機会のないメンバー同士にとっても交流の良い機会となり、コミュニケーション促進・チームビルディング強化につながっています。
会社情報: https://www.hde.co.jp/
VISIT Technologies株式会社さま
要望: 多国籍チームのため、社内にムスリムやベジタリアンもいる。彼らの食習慣に合わせたご飯を、会社内でチーム全体で食べる場がほしい。
シチュエーション: お昼休みにおける、コミュニケーションランチ
規模: 30名
感想: 多様性にとんだバックグラウンドを持つ社員がご飯を囲むことで、お昼の雰囲気が明るくなりました。特に日本生活において食習慣が異なるムスリムやベジタリアンの方に合わせた食事を提供してくださり、会社の皆で彼らの文化に触れることができ、チームワーク強化にもつながりそうです。
複数回実施しましたが、KitchHikeのネットワークを生かして毎回異なるジャンルのお料理を提供いただき、今までケータリング探しに費やしていた時間コストを削減できました。
会社情報: https://visits.world/
大手アパレル社さま
要望: チームをまたいで行う毎月のレクリエーション会で、ちょっと変わったイベントをしたい。
シチュエーション: 体験型社内レク。”そば打ちワークショップ”
規模: 20名
感想: 普段なじみのない「そば打ち」に皆で取り組むことで、「普段おとなしいAさん、切るの上手!」「上司のBさん、意外に下手!」などなど、メンバーの普段見えないキャラクターにスポットライトがあたり、大いに盛り上がりました。
次のレクでは、今度はまた違う料理に皆でチャレンジしたいです!
株式会社ヤッホーブルーイングさま
要望: キッチンをレンタルして懇親会をしたいので、盛り上げてくれる料理人を派遣してほしい。
シチュエーション:レンタルキッチンでの社内懇親会
規模: 20名
感想: クラフトビールの会社での懇親会ということで、ビールに合うメニューを考案していただきました。それも普段ちょっとなじみのない、イスラエル料理。普段食べない料理を、普段と違うスタイルで楽しむことで、新鮮味があって盛り上がりました。弊社のビールを飲んでいただきながらCOOKの方の海外体験を聞いたり、変わった食材のお話を聞いたりと、美味しいだけでなく、ちょっと勉強になる会になりました。
会社情報: http://yohobrewing.com/
株式会社クリエイティブホープさま
要望: 毎月のランチパーティを、華やかに演出したい。
シチュエーション:月1ランチパーティ
規模: 30名
感想: 月に一度のランチパーティを鮮やかにアレンジしていただきました。忙しいとどうしても食生活が偏りがちですが、ヘルシーなオーガニック食卓がずらりと並び、心もおなかいっぱいに!月に一度の楽しみを華やかにできたほか、普段あまり使われていなかったキッチンを活用することもできました。
会社情報:http://www.creativehope.co.jp/
ソーシャルアパートメント(株式会社グローバルエージェンツ)さま
要望: ”交流を楽しめるマンション”内の共用キッチンにおいて料理イベントを開催し、住民の交流を促したい
シチュエーション: ソーシャルアパートメント物件内のシェアキッチンでの、住民向け懇親会
規模: 30名
感想: 従来の部屋に加えて、共用スペースでの住民同士の交流がある住空間づく
詳細情報: https://www.social-apartment.com/
DIAGONAL RUN TOKYOさま
要望: コワーキングスペースでのイベント時の食事に、華やかさ・バラエティを出したい
シチュエーション: コワーキングスペースでのイベント懇親会
規模: 30名
感想: ”地方と東京が繋がる場”というテーマを持ったコミュニティづく
詳細情報: https://diagonal-run.jp/
freee株式会社さま
要望: 自社セミナーの後に、彩りある食事の演出で来場者をおもてなししたい。
シチュエーション: セミナー後の懇親会
規模: 100名
感想: 一般的なケータリングとは比較にならないほどの彩りで、こだわりを感じられる手作りご飯をサーブいただきました。セミナー自体は真面目な雰囲気で進行しましたが、一転して懇親会は彩りあるご飯の登場で、社内社外問わず来場者が盛り上がりました。
会社情報: https://www.freee.co.jp/
株式会社ビットエーさま
要望: 定例懇親会では一般的なケータリングを頼んでいたが、レパートリーが固定化してしまったので、新鮮味のあるアレンジで、新しい雰囲気作りをしたい。
シチュエーション: 季節をテーマにした、月例社内懇親会でのご飯会。
規模: 50名以上
感想: 弊社では夏祭り・ハロウィンなど季節をテーマにした懇親会を行っております。オフィスKitchHikeの枠組みで、COOKの方には会のテーマや季節に合わせたメニューをアレンジしてくださり、懇親会を盛り上げる要素となりました。今まではテーマごとに毎回ケータリングを探しておりましたが、KitchHikeのネットワークを活用することで、COOKさんの紹介・メニュー調整などが一括で可能になりました。
会社情報: https://bita.jp/
オフィスKitchHikeとは?
解決できるポイント!
例えば、企業で抱えている課題を下記のように解決できます。
- 普段話さない部署の人ともコミュニケーションのきっかけになり、職場が明るくなる。
- 皆でテーマのある食事を摂ったり、共通の作業をすることで、チームビルディングになる。
- キッチンスペースが有効活用できる。
- 健康への意識が上がる。
- 会のテーマでケータリングを選ぶ人事・総務担当の手間が省ける
累計約3,000名にご利用いただきました!
今春のサービスリリース後、一ヶ月で株式会社メルカリさま、株式会社サイボウズさま、株式会社グッドパッチさまなどでご利用いただきました。
現在までに、合計30社以上に導入の実績があり、体験された方は累計3,000名さまになります。
掲載情報
プレスリリース
「オフィスKitchHike」は、2017年5月15日にリリースしたオリジナルのサービスです。
【人事・総務必見】手作りごはん交流サービス「オフィスKitchHike」で社内コミュニケーションを活性化しませんか?
産経Biz
手作りごはんがコミュ二ケーションを加速 オフィス支援のサービスが次々登場
ご利用になった企業さまからのレポート記事
- 株式会社グッドパッチさま
毎月恒例!社内懇親会「Pizzapatch」をちょっぴり工夫してみた話
- 株式会社クリエイティブホープさま
【毎月開催】社内親睦イベント「お楽しみパーティー」今月はオーガニックランチ!
Webやスマホアプリだけじゃない!「テクノロジーを極める」ためのチャンス溢れる環境!
料理を作る人と食べる人、その場にいる全員の交流が生まれるごはん会が実現できる「オフィスKitchHike」を、是非みなさんのオフィスでも体験してみてくださいね。
手作りごはん交流サービスです。