こんにちは!KitchHike編集部のKodaiです。
今回はKitchHikeが目指している「みん食文化」について書いてみたいと思います。
そもそも「みん食」ってなんだ?
「みん食」とは「みんなでごはんを食べよう」を略した言葉なんです。
ああなんだ!すごい普通の言葉。シンプルだけど、意外にそれを実行するのは難しい。
食べ物自体のおいしいには限界があるけど、
おいしく食べることの幅はどこまでも広げられるはずです。
確かに、お金を払えばそれなりにおいしい食べ物はいつでも食べられます。
けれど、「ふつうのおうちご飯」でも誰かと食べるご飯は無性においしい。
誰かと一緒にご飯を食べておいしい、楽しい。
いたって当たり前のことだけど、すごく大切なことだと思います。

食を通して、人と人がつながる社会はとても豊かだと思います。
KitchHikeはみんなで食べる「みん食文化」の普及に努めていきます。
「みんなの食卓」で「みん食」Pop-Upを開催しています!
普段のPop-Upと違って、料理をする人も何を食べるかも当日までのお楽しみ。
実家で誰しも食べたことがあるようなふつうのご飯。
食卓を囲んで、おいしい・楽しい時間を過ごしませんか?
「みんなで食べる」を、お店でも。「みんなでお店」はじめました!
皆さんのご要望にお応えして、お店でもPop-Upを開催しています。「食べ歩きが好きで、色んなお店に行ってみたい!」そんな方にオススメです。