海外好き、料理好きの「ママスタ」編集部とKitchHikeがコラボして始まったこちらのコーナー。日本に住んでいる外国人COOKのお宅に訪問し、料理を作ってもらいながら母国の文化や日本で感じることなどざっくばらんにおしゃべりするというなんとも美味しい企画。世界の家庭料理や彼らのライフスタイルをお届けしていきます!
今回は、イスラエル人のベンジャミンさんにインタビュー!
イスラエルの代表的な料理はフムスとファラフェル!
ユダヤ系移民が集まり、1948年に独立したイスラエル。東洋やロシア、イタリアなど様々な料理の影響を受けているそう。
イスラエルの料理って、いったいどんなものがあるんでしょうか。ひよこ豆を使った料理が多いそうで、朝ごはんや、お米がわりに食べるという「フムス」と、見た目がコロッケのような「ファラフェル」を作っていただきました!
両方ともまずはひよこ豆を水に浸しておきます。「ファラフェル」は、ひよこ豆、たまねぎ、パセリ、カルダモン、クミン、黒胡椒、たっぷりのパクチーをミキサーにかけます。
さらに、ふわふわにするためにベーキングパウダーや強力粉を加えて油で揚げるだけ!

「フムス」は、ゆでたひよこ豆にニンニク、ゴマペースト、レモン、塩、砂糖、オリーブオイルをミキサーにかけたもの。両方とも材料をミキサーにかけるだけで作れるので簡単です。

できました~!早速いただきます♪
食べてみると、「ファラフェル」は、見た目はコロッケだけど味は全然ちが~う!とにかくパクチーのインパクトが強く、ゴリゴリとしたひよこ豆の食感もちょっとだけ残っています。スパイスの後味が、エキゾチックで不思議な食べ物です!
「フムス」は、第一声に「マヨネーズみたい……?あっポテトサラダみたいな……」とこぼしたところ、ベンジャミンさんに「マヨネーズに感じるの?ありえない」と笑われました (笑) 。味覚おかしかったですか?すみません…… (苦笑)。普段ひよこ豆を使った料理はなかなか食べないので、表現しづらいのですがクリーミーで美味しい。私はこっちのほうが好きです!
ピタパンと呼ばれるパンに、「フムス」や「ファラフェル」を挟んで食べるのが定番のスタイルだそう!私もパンにつけて食べてみましたが、全部一緒に食べるとこれまた違う味わい!「フムス」のマイルドな感じと「ファラフェル」のパクチーの激しい主張がちょうど良く調和して美味し~い!
「フムス」はアラブのひよこ豆のことを意味するそうで、イスラエルには「フムス」のレストランも沢山あるそうですよ!初めて食べる料理はいつも不思議な感覚になりますが、とっても新鮮で美味しかったです。
続いて、ベンジャミンさんに、イスラエルの結婚の儀式や家庭事情を聞いてみました!
結婚式でガラスを踏みつけてぐちゃぐちゃにする儀式がある!?
イスラエルの結婚式はどのようなものなんでしょうか?
– ベンジャミンさん (以下、敬称略)
ユダヤの伝統的な結婚式では、花婿と花嫁が誓い合ってワインを飲んだ後、グラスを足元に落として踏みつけて壊すんだ。
日本では壊れる、割れるは縁起が悪いとされていますが、そちらではそんな儀式があるんですね!?
– ベンジャミン
ユダヤ人同士の場合は、新郎は帽子をかぶって、新婦はベールをかぶる。そして、布で作られたアーチ状の天蓋の中を通るんだ。ユダヤ人以外と結婚する場合は、国内で式が挙げられないから他の国に行って結婚式をするのさ。
女性も2年の兵役義務がある!イスラエル女性は性格も強い!
イスラエルと日本の女性で違いを感じることはありますか?
– ベンジャミン
イスラエル人の女性は、子どもを産んでも働くのが当然のことなんだ。それから女性がすごく強いイメージだね。イスラエル人は皆よく喧嘩しているけど、女性も言い返しているし、兵役義務も2年あるから精神的に強いんだ。それに比べて日本人は全然怒らないね。日本に住んで2年だけど、僕は怒っている人を1人しか見たことがないよ。
家庭にはガスマスクが常備してあってシェルターもある
イスラエルでの暮らし方や子育てはどのような感じですか?
– ベンジャミン
アラブ人はいつも戦争しているから、家庭にはガスマスクが常備されているよ。サイレンがなって、シェルターに避難することもあるけど、慣れてしまって気にしないで生活している人も多いんだ。でも、子育てするにはそういった環境は不安だね。イスラエル人は子どもが大好きなんだよ。みんな子どもを欲しがるし、3人子どもがいるのも普通だから、日本人はあまり産まないんだなぁと思ったよ。
では、イスラエルのごはんについて教えてください!朝ごはんやスイーツはどんなものを食べていますか?
– ベンジャミン
朝は「シャクシューカ」というトマトソースの上に卵を落として焼いた料理をよく食べるよ。おやつは、「クナーファ」というチーズのお菓子や、「バクラワ」というクルミやピスタチオなどのナッツの焼き菓子とかね。日本のようなスポンジや生クリームのケーキはないよ。飲み物は、レモネードやコーヒーをよく飲むんだ。お茶を飲む文化はないね。
距離が遠いだけあって、ライフスタイルも食事も全然違いますね。中東料理や文化の情報はなかなか入ってこないのでどの話も目新しくて楽しかったです。ベンジャミンさんありがとうございました!
Information
ベンジャミンさんの家庭料理を食べに行ってみよう!
ママスタセレクト『突撃、世界ごはん!』
日本に住んでいる外国人のお宅に訪問し、家庭料理や母国の文化、日本でのライフスタイルなどをインタビュー!ママスタセレクトでは、ママの本音が集まる『ママスタジアム』の厳選トピックスの他、育児、家事、レシピ、旦那に関するママの気になる記事を配信中です。
http://select.mamastar.jp/