こんにちは、KitchHike編集部広報担当ガールのちかこです。
春ですね。胃袋的にも春はたまらない季節ですね。そんなわけで2014下半期メディアのまとめです。振り返ってみると、KitchHikeかなりいろんなメディアに掲載されておりました!おっと、忘れないウチにまとめなきゃ!
「日経おとなのOFF」(10月6日発売)
「楽しくお得に実践英会話 外国人と話す最新の方法」の一つとして掲載。
写真も分かりやすい「ホームステイより気軽な国際交流」が伝わりますね!
「スーパーJチャンネル/テレビ朝日」(10月18日放映)
外国人HIKERの日本での初KitchhHikeの模様が特集されました。
素敵なCOOKのお宅と美味しそうな「おでん」などの和食…私たちも行きたくなっちゃいました。
「FMヨコハマ ラジオ出演」(10月22日)
共同代表の浅利と藤崎がFMヨコハマの番組「E-ne!」 に出演してきました!アメリカ留学もされていたDJのMITSUMIさんと一緒に、国際交流や今後の展開についてお話ししてきました。
出演依頼をいただいた番組ディレクターさんは、なんとこの放送前に実際に家族でKitchHikeを使って体験してくれていました!感動!
J-wave「SARAYA ENJOY!Natural Style」(11月2日)
フードディレクターの野村友里さんがMCを務めるJ-waveラジオ番組「SARAYA ENJOY!Natural Style」に共同代表の山本がおじゃましてきました。
緊張してワキ汗がびしょりだったそうです。
下北沢B&Bトークショー × ラジオ日系(11月11日)
ビールの飲める本屋B&Bのトークショーに共同代表の山本が出演してきました。
2時間たっぷりと、KitchHikeのコンセプトから47ヶ国で人の家のご飯を食べまくってきたエピソードまでいろいろと話をさせてもらいました。
その模様が40分に編集されてラジオ日経でも放送されました。イイ感じに編集されていて安心しました!!
「朝日新聞」(11月28日)
タイトル:キッチンで世界旅行!
戸塚在住のフィリピン人COOK、オリビアさんの食卓の取材模様が掲載。
この取材が初HIKERだったオリビアさんですが、その後HIKERの予約が増!ウレシイ反響ですね。
共同通信&各地方新聞(12月)
共同通信には創業者インタビューもしていただき、河北新聞、徳島新聞、琉球新報、信濃毎日新聞、千葉日報、上毛新聞などの各地方のたくさんの新聞に配信、掲載されました!
世界はもちろん、日本の地方にもKitchHikeが広まっていくことは嬉しいですね。師走のニュースは励みになりました。
「COURRiER JAPON」(1月号)
「人生を面白くする新サービス」として、紹介されていました!
確かにその通り。
「Ray」(1月23日発売)
タイトル:国際交流は料理で“おいしい関係”を築く
辻堂在住のタイ人COOK、ナパさんの食卓をHIKERが実際に訪ねた模様が記事になりました。
タイトルもまさにKitchHikeにぴったり!本誌の予想通り、2015年のトレンドになっていきたいですね。
「夢の食卓/BSフジ」(2月7日放映)
食に関わる様々な人々にフォーカスするBSフジの人気番組「夢の食卓 -Tabel of Dreams-」で特集されました。しかも記念すべき200回目の放送!30分のドキュメンタリー取材は初めて。
COOKとHIKERのKitchHike現場だけでなく、KitchHikeチームの食卓も取材していただきました!
メンバーそれぞれが旅先の食卓のエピソードやKitchHikeにかける想いを語りました。最後はわいわいメキシカンタコスを作ってまさに「夢の食卓」!
放送後に制作していただいたテレビマンユニオンさんから、オリジナルDVDまでいただいてしまいました!非売品です。引き続きがんばりましょう!
「CLASSY」(2月28日発売)
日本に住む外国人COOKの食卓を、編集部さんとイラストレーターさんが、実際に訪ねた模様が記事になりました。
しかもなんと漫画で!楽しい雰囲気が伝わる素敵な仕上がりになっています。
今回、取材に協力してくれたCOOKは、目黒に住むベネズエラ料理をふるまうAlyssaさん。「アレパス」というベネズエラのソウルフードを登録して以来、訪問するHIKERが絶えず、すでにレビューが7つ以上もついている大人気COOK!
Greenz (3月10日公開)
「ほしい未来は、つくろう。」がコンセプトのWEBマガジン “greenz” に掲載されました!
「世界の家庭料理を旅しよう!日本発ウェブサービス「KitchHike」開発メンバーに聞いた、キッチンから平和を広げる方法」
greenz編集部の質問がとても本質的で、印象的なエピソードや創業メンバーの考え方などいろいろと引き出してもらいました。是非読んでみてくださいね!
—記事本文より抜粋—
世界中の食卓で人と人が出会うきっかけをつくることで、信頼関係や新しい価値を生み出していくこと。それは、彼らが地球に生まれた1人の人間としてできることを考えて辿り着いた、ほしい未来をつくるための「ひとつの方法」なのだと思います。
「世界を幸せにする」というと、どこか壮大で難しそうに感じるかもしれません。しかし、わたしたちにとって身近な「食卓」を通じた方法は、誰もが関わりやすいアクションですよね。
–
4月以降もすでにいろんなメディアからお声がけいただいて、ちょこちょこ掲載されております。どこかで見かけましたら、あ、KitchHikeが成長していっているなと微笑ましく見守ってやっていただけると嬉しいです!
COOKもHIKERも絶賛、大募集中!まだ体験したことがない人は是非、一度試してみてくださいね!