こんにちは、KitchHike編集部です。 KitchHikeが注目する人に「食」を切り口にしてお話を聞きに行くインタビュー企画。今回、登場いただいたのはタレント兼エンジニアとしてご活躍されている池澤あやかさんです。 池澤さんは、高校までは文系科目が得意だったにもかかわらず、大学で入ったゼミがプログラミング必須!そこから、プログラミング合宿、勉強会、アルバイトを経て、今では、欲しいものやあったらいいなをプログラミングで実現し続けているエンジニアです。現在は、プログラミングの面白さを分かりやすく伝えようと、書籍を始め、さまざまな形で活動されています。

今回は、バレンタインも間近ということで、「ものがたり食堂」主宰のさわのめぐみシェフと一緒にチョコレートスイーツを作っていただきながら、タレント、そしてエンジニアとして、「食」や「インターネットのこれから」についてのお話を伺います。また、ページの最後にレシピも掲載していますので、併せてお楽しみください! それでは、インタビュースタートです!
バレンタインチョコレートは大量生産……?!
本日は、食べて美味しいはもちろん、作っても楽しいバレンタイン向けの「ロリポップ・チョコレート」を作っていただきながら、色々お話を聞かせてください! – 池澤あやかさん (以下、敬称略) はい!わ〜、かわいい!!「ロリポップ」と聞くと、サーバーくらいしか思いつかなかったのですが (笑)、お菓子のロリポップはカラフルでワクワクしてきますね!バレンタインといえば、私は中学高校と女子校だったので、とにかく大量生産していました! ※ ロリポップ: GMOペパボ株式会社が提供する個人向けインターネットサービスのこと。

大量生産?というと…… ? – 池澤 チョコレートをクラスみんなの分作って、タッパーにいれて持って行っていました。作ったチョコはワイワイみんなで食べ合いっこ。妹がいるので、一緒に家で大量生産することも多かったです。 女子校文化が目に浮かびます (笑)。

お菓子作りは調理器具が大切
– 池澤 そういえば、お菓子作りで思い出があります。中学生くらいのときに、学校にキッシュとタルトを売りにくるお姉さんがいたんですけど、いつのまにかそのお姉さんと仲良くなって。それで、そのお姉さんにこっそりレシピを聞いて初めて作ったお菓子が「黒糖タルト」でした。 黒糖タルト!美味しそうですね〜。

– 池澤 だけど家にタルトをつくるための調理器具がなかったりして、まず揃えるのが大変だった記憶があります (笑)。 わかります。お菓子作りって、食事をつくるのとは別に専用の調理器具がけっこう必要になりますよね。





料理は「つくおき」が便利
池澤さんは、普段、料理はどのようになさっているんですか? – 池澤 いつも1週間分くらいをまとめてつくっちゃいます。気に入った料理があると、それを毎日食べても飽きない方なので (笑)。最近は、蟹クリームソースをたくさん作って、蟹クリームパスタを1週間ほど楽しんでいました。 でもまだレパートリーが少ないので、これから増やしていきたいです。 わ〜!パスタソースは重宝しそうですね!確かに最近、沸々と「つくおき」ブームで、1週間分をまとめて作る作り置き料理をされている方が増えていますね。ちなみにご家族やお友達に手料理をふるまったりすることもありますか? – 池澤 家族には時々家族サービスでごはんを作りますね。遊びに来てくれた友達にふるまうこともありますが、みんなでわいわいキッチンに立って食べたいものをつくることの方が多いかもしれません。 持ち寄りではなく、みんなで一緒に料理を作るって楽しそうですね。 – 池澤 とっても楽しいです!




「神秘の泉」の中は、まるで宙を浮いているよう
ところで、お休みのときに、ご旅行などはなさるんですか? – 池澤 しますよ。この間、メキシコのカンクンにある「セノーテ」に行ってきました。 うわぁ〜!!透明度が120%と言われる泉ですね!死ぬまでに行きたい絶景なんですよね。どうでしたか?

– 池澤 もう……すっごく綺麗でした。水中なのですが、水が透明すぎて、隣の人が宙に浮いているように見えるんです。太陽の光がまるで光の梯子のように射しこむところもあり…… とても幻想的でした。






メキシコでは、何か美味しい物に出会いましたか? – 池澤 実は…… 、タコスばかり食べていました (笑)。「セノーテ」を案内してくれたガイドさんおすすめのタコス屋さんが本当においしくて、タコスに目覚めてしまいました 。今思うと、他のローカルフードやスイーツも食べればよかった(笑)。

タコス以外だと、メキシコで有名なコーヒーとチョコレートの専門店「Ah Cacao」で、チョコレートとコーヒーを飲んだくらいしかしてないかも。タコスが本当においしかったので、結局タコスに始まりタコスに終わってしまいました (笑)。 タコスはメキシコの国民食ですから、本場は相当おいしいんだと思います!羨ましい限りです。


池澤さんの地元にもKitchHikeのCOOKが!
– 池澤 やっぱり、家庭の味というか母の作る料理は、愛がこもっている感じがして好きですね。家庭の味はお家によって違うので、他のご家庭の味も気になります。そういえば、KitchHikeでも気になるCOOKを見つけました。実家が稲城市なんですが、COOKに稲城市在住の方がいますよね。 あ〜!スリランカ人のナディさんですね!美味しいスリランカカレーを振る舞ってくれますよ。 – 池澤 わぁ〜!食べたい!私、カレーが大好きなんですよ。カレーは欧風カレーもインドカレーも大好きなので、きっとスリランカカレーもいけると思います。ちなみに、一番好きなカレーは新百合ヶ丘駅のすぐ近くにある「カレー&ハーブ チェリーブロッサム」というカレー屋さんのカレーです! カレー好きなんですね。カレーは多種多様で、国によって違う味が楽しめますよね。 – 池澤 今では、色々な国の料理が日本でも食べられるようになってきていますが、本場の家庭料理をその方のお宅で振る舞ってもらえるというのは、ちょっと特別感があっていいですね。まだ食べたことのない料理がたくさんあるので、KitchHikeを使っていろいろな国の料理を楽しみたいです!
気になるガジェットは使ってみる

– 池澤 チョコレートができあがりました〜!こんなにかわいいチョコレート、初めて作りました! おっと!そ、それはなんですか〜!? – 池澤 これはオリンパスから出ている「OLMPUS AIR」というレンズ型カメラです。こうやって単体でも撮影できるのですが、基本的にはスマホとつないで、スマホの液晶をファインダー代わりにして使うカメラなんです。

初めて見ました!格好いいですね〜。 – 池澤 先日このカメラのためのiOSアプリ「AIR SELFIE」をリリースしたばかりなので、最近はこのカメラとアプリを使って撮影に勤しんでいます。 https://www.youtube.com/watch?v=sGnzU25lWJU これはセルフィーが楽しくなるアプリですね!KitchHikeで食べに行った時にも、COOKとのセルフィーで使えそうです!
前編のインタビューはこれにて終了! 好奇心と行動力たっぷりの池澤さん。バレンタインチョコレートでもコスモを創りだすという生粋のエンジニア気質を垣間みた気がしました!


後編の 池澤あやかさんの「1人より、みんなでやったほうが楽しい」論|KitchHikeインタビュー第9弾[後編] では、いよいよエンジニアトークです。池澤さんのインターネット経歴やインターネットのこれからを中心にたっぷり語っていただきます。池澤さんがインターネットにハマったきっかけは「xxxxx倉庫」だった!?お楽しみに!
ロリポップ・チョコレートのレシピ


材料
- 市販のスポンジケーキ8号1個
- 常温クリームチーズ120g
- ホワイトチョコレート100g
- ブラックチョコレート100g
作り方
- 1.スポンジを手で細かくちぎって行きます。
- 2.クリームチーズをホイッパーで滑らかにする。
- 3.2の中に1のスポンジを入れてよく混ぜます。
- 4.3を一口サイズに丸めて、キャンデーの棒をさして1時間ほど冷蔵庫へ入れます。
- 5.4が冷えたら、湯せんで溶かしたチョコレートを冷えた4にコーティングし、チョコレートが固まらないうちにデコレーションして出来上がりです。
人と人を繋げるフードディレクター・さわのめぐみ
about f 主宰 映画、小説、絵本などに登場する料理を再現した食卓イベント「ものがたり食堂」が好評を博す。物語に合わせた演出や世界観とともに料理を味わえるのが人気。毎月1回開催。