こんにちは、キッチハイク編集部のItoです。
「こんなビール、できたらいいな」というユーザーの夢を叶え、オリジナルビールをつくるプロジェクト「HOPPIN’ GARAGE」では、これまでに個性あふれる11種類のビールが誕生しました!
なんと、その中から『もぐもぐして探検するハニー』『佐世保スイングエール』『婚姻のグレジュビール』の3種類が商品化!2019年9月20日 (金) 16:00よりサッポロビールネットショップ「KANPAI+」とAmazonで購入できるようになります。
それぞれのビールに込められたストーリーや想い、おすすめの楽しみ方などなど…。先日行われた発表会のレポートを交えながら、商品化された3種類のビールの魅力をたっぷりとお届けします!
応募総数は200以上!ビール好きの夢を叶えるプロジェクト
「HOPPIN’ GARAGE」は、「こんなビールがあったらいいな」という空想を実現できる、ビール好きにとっては夢のようなプロジェクト。Webサイトから応募してみごと採用されれば、ビールづくりのプロが醸造を手助けしてくれます。ビールができあがった後は、オリジナルのイベントを企画して参加者の方にお披露目することも。
「一般消費者のアイデアをそのまま商品化してしまうという、今までにやったことがない取り組みです。単純に物を作って売るのではなく、その裏側にある、企画者のビールに込めた想いやストーリーを伝えたいです。(サッポロビール株式会社マーケティング開発部グループリーダー・清水英孝さん)」
「HOPPIN’ GARAGEは、コミュニティを活用した、ユーザーイノベーションによる新しい価値の創造であると考えています。目指すのは、つくり手、売り手、飲み手の間に垣根のないシームレスな世界を作って行くことです。(サッポロビール株式会社マーケティング開発部プロジェクトリーダー・土代裕也さん)」
これまでの応募総数は200件を超え、その中から11種類のビールが誕生しました。なかでも、今回商品化した3種類はとくに評判が高かったもの。イベントだけでなく、お家でも「HOPPIN’ GARAGE」のビールが楽しめるようになります!
ミュージアムに見立てた発表会会場
発表会の会場には、これまでにつくられたビールがずらりと展示。まるでミュージアムのような光景に圧倒されます!



商品化されたビールのブースには、使用した原料の展示もありました。
「HOPPIN’ GARAGE」のビールはラベルにもこだわりが詰まっています。気になるデザインのものを“パケ買い”してみるのもアリかもしれません!
いったいどんなビール?商品化した3種類を「つくってみた人」が解説
『もぐもぐして探検するハニー』を考案したのは、キッチハイク共同代表/COOであり無類のビール好きの山本雅也。
世界中の家庭料理を食べ歩く旅をするなか、ラトビアの首都リガで偶然出会ったハニーエールに衝撃を受けたという山本。甘いのに爽やかでゴクゴク飲めてしまう味わいが忘れられず、「インスパイアされたビールをつくりたい!」と思ったのが開発のきっかけです。
ラベルに描かれているキャラクターはキッチハイク公式キャラクターの「もぐもぐ」の原画。実は、世界で食べ歩いていた頃の山本の写真がモデルになっているんです!この缶のラベルにしか登場しない原画「もぐもぐ」のゆる〜い雰囲気にみなさんが癒されると嬉しいです。
開発の途中で世界中のハチミツを試し、最終的に行きついたのは野生味あるスパイシーな味が特長的なもの。ブルワーの成瀬さんいわく、カラメル麦芽の甘い香りとホップの苦みのバランスがよく、飲み飽きない味わいに仕上げたとのことですよ。
続いて登壇したのは旅が好きだという東京都在住フリーランスの森本夏実さん。
ふらっと足を踏み入れた佐世保のジャズバーで、お客さんとミュージシャンが楽しそうに過ごす雰囲気に魅了されたそう。このときに味わったスイングの時間を再現したい!と考案したのが『佐世保スイングビール』でした。
ラベルにはジャズバ―の扉を開ける瞬間が描かれており、音楽や人と出会うときのドキドキ感が伝わってきそうなデザインです。
ジャズを聴くときはウイスキーを飲む人が多いことから、ウイスキーに似たビールをつくろうと思ったのだそう。液体の色も濃く、アルコール度数は7%と飲みごたえのある味わいです。
バーボンの原料でもあるトウモロコシを使用しているため、独特のうまみとなめらかな味わいが特長的。森本さんはビールづくりをする上で「ゆっくり楽しみたいビールを目指した」とのことです。ウイスキーのようにボトルキープしたくなるかも?
グラスに注ぎ、木樽で熟成したような香ばしい香りを楽しみながら飲むのがおすすめ!ジャズを聴いてスイングしながら飲んでみてはいかがでしょうか。
最後の登壇者はSoup Stock Tokyoなどを展開する株式会社スマイルズの代表、遠山正道さん。
『婚姻のグレジュビール』というネーミングには“シトラス家とモルトファミリーの婚姻”というテーマが隠されています。
遠山さんがCMで流れているイメージで録音した音声をもとにできたビールで、“一発で仕留める”というコンセプトのとおりカクテルのような味わいが特長的。アルコール度数は高めの6%に設定されており、ジョッキで何杯も飲むイメージとは少し違うようです。
ブルワーの成瀬さんいわく、発酵前にとある秘密の原料を入れることでフルーティーな味わいを実現したのだとか。これに加えて柑橘のような香りがするホップ「シトラ」を使うことで、より爽やかな香りがアップ。ビールの濁った色味や、とろりと粘度を感じる口当たりにも注目して飲んでほしいとのことでした。
発表会が終わった後は、早速3種のビールの試飲会が行われました。
ビールをつくった人たちが飲み手に配る様子はなんだかとっても幸せそう。
ブルワーに聞く!おすすめのペアリングは?
「HOPPIN’ GARAGE」のビールは個性的なので、単体で楽しむのももちろんおすすめ。しかし、それぞれに合うフードと合わせるとまた違った魅力に気付けるかもしれません。
ということで、よりおいしく楽しむためにおすすめのフードペアリングをブルワーの成瀬さんに聞いてみました!
『もぐもぐして探検するハニ―』
使用しているハチミツがとてもスパイシーなので、チーズとの相性が◎ブルーチーズなど、ちょっとクセのあるチーズはとくに合いそうですね。スパイスを使った料理やお肉とも相性が良さそうです。
『佐世保スイングエール』
焙煎した麦芽の香ばしい香りがチョコレートや燻製と合いそうです。バーボンを思わせる香りをゆったり楽しみながらナッツを摘まむのもおすすめですよ。
『婚姻のグレジュビール』
秘密の原料由来の爽やかな香りがあっさりした和食や魚料理の味を引き立てます。白ワインに合いそうな料理と一緒に楽しむイメージだとわかりやすいかも?
9/20(金)16:00から販売スタート!
『もぐもぐして探検するハニー』『佐世保スイングエール』『婚姻のグレジュビール』は2019年9月20日(金)16:00からサッポロビールネットショップ「KANPAI+」とAmazon.comにて販売がスタート。
また、9月20日(金)~23日(月・祝)に恵比寿ガーデンプレイスで開催される「恵比寿麦酒祭り」でも数量限定で樽生を販売!いち早く飲みたいという人は要チェックです。
どのビールも数量限定販売なので、気になる人はお早めに!
1人飲みでも、友達同士でワイワイ飲むときも、“つくってみた人”の想いやストーリーに思いを馳せてみると、より深くビールを楽しめるのではないでしょうか。
「HOPPIN’ GARAGE」は今後も月に1回のペースで新しいビールを醸造します。どんなビールに出会えるかお楽しみに!
また、今後も商品化するビールがあるかも!?ますますパワーアップしていく「HOPPIN’ GARAGE」にぜひご注目ください。